fc2ブログ
そばつゆの湯
- 2018/12/02(Sun) -
ドラ左エ門は温泉好きなんだけど、東京の都心ではなかなか温泉に入れない。だから東京に行ったときはよく銭湯のお世話になります。
よくお世話になるのが稲荷町の寿湯さん。
寿湯正面1202
れっきとした唐破風作りの屋根を備えたトラディショナルなお風呂です。外見は!

でも中は全然違うんですよ。
超音波風呂、ボディマッサージ、薬湯のほかに露天風呂があるんです。下町とはいえ東京のど真ん中の露天風呂、なかなか無いですよね。そして追加料金を払えばサウナまで入れちゃう。
銭湯は料金は決まってるんで入浴460円、サウナは+200円、そしてタオルセットが50円。
ドラ左エ門が利用するのも、露天風呂があって、しかもバスタオル+フェイスタオル+アカスリタオルの3点セットが50円、つまり手ぶらで行って510円でお露天風呂に浸かれるから(シャンプー、ボディーソープは無料)。
だからいっつも混んでます。ドラ左エ門が知ってる銭湯の中では一番混んますね。

先日も浸かりに行きました。
すると表に”のぼり”が…
そばのぼり1202
なになに? 最強! 自家製十割蕎麦? 究極の塩出しそば? 打ちたて茹でたて?
???銭湯でしょ??? 食事始めたの?
と思ったら、そうじゃなかった!
ポスター1202
そばつゆ入り露天風呂。
業界初? う~ん、ドラ左エ門も想像したことない。

で、入ってみたら露天風呂のお湯がうっすら茶色。なめてみたけど無味。でも湯船から立ち上る湯気に独特の匂いがあって、これは好みで評価が判れそうですが表現のしようがないんで省略します。
どっちかってゆうとドラ左エ門は”そばつゆの湯”より”蕎麦湯の湯”に入ってみたかったかも。

実は寿湯さん。よく湯船に色々入れる銭湯。
例えば12月は2日チョコレートの湯、9日蜂蜜金柑の香り湯、16日生・ローゼルハイビスカス湯、となってます。
東京の上野浅草近辺にいったら、立ち寄ってみてはいかが?
 
スポンサーサイト



この記事のURL | 東京のこと | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ポケモンGO
- 2016/08/06(Sat) -
先日ちょっと東京に行ってきました。
東京はムチャ暑いんで、夜のお散歩に外出。上野公園をブラブラしてたら、これが噂のポケモンGO↓
西郷さん0806
ご存じ、上野の西郷さん。
昔は夕涼みをする人や、カップル(ドラ左エ門の時代はアベックと言ったけど)で賑わっていたけど、写真で確認する限り全員がスマホを操作中。西郷さんもビックリ(かも)?

池之端方面に向かう階段からはこんな光景。
山から不忍池0806
正面に見えるのは弁天堂。

階段下はこんなです。
弁天堂0806
夜だというのに結構な人混み。喜んでいるのは出店の方々かな?
ドラ左エ門が子供の頃も相当な人混みだった。でもその頃は弁天堂の脇に櫓があって、櫓の上には太鼓、櫓の周りでは盆踊り。
金魚すくい・綿菓子・お面売り・あんず飴なんかが所狭しと並んで、珍しいところでは楽焼とか虫売り(カブトムシやキリギリスなど)も出ていた。子供の頃はここに来るのが楽しみの一つだったもんね。
いつのまにかそういったお店は無くなり今は食べ物屋ばかり。それでも人出もまばらだった夜の弁天堂が、なにはともあれ賑わってるのはうれしい感じでっす。

ドラ左エ門はポケモンGOはやらないんでよくわからないんだけど、川内村にもポケモンは居るんだろうか?
ちなみに川内村での歩きスマホは見たことありません。
(当たり前か!)
 
この記事のURL | 東京のこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
国立科学博物館”生命大躍進展”
- 2015/08/25(Tue) -
娘が入院してる間に面会時間の合間をぬって、国立科学博物館の”生命大躍進展”に行ってきました。
46億年前に地球が出来てから、最初の生命が生まれて、多細胞生物になって、大型化。そして魚類から両生類、爬虫類、哺乳類や恐竜へ進化して、最後に人が誕生するまでを、実物化石も含めた展示物で解説してくれてます。とても全てをお伝え出来ないんで(覚えてません)、ドラ左エ門にちなんで”ドラえもん”に登場した展示2つだけご紹介。

まずはユーステノプテロン。
ユーステノプテロン0825
創生日記っていう作品で登場。のび太くんが夏休みの宿題で地球を作っちゃう。その中でドラえもんがユーステノスプテロンに進化退化放射線源という光線をあてて進化を促進。これが上陸して陸上動物になってくっていうストーリーだね。

もう一つがドロマエオサウルス。
ドロマエオサウルス0825
竜の騎士の中で登場。実は地球の地下には大きな空洞が沢山あって、その中に恐竜が生き残ってた。そしてこのドロマエオサウルスが進化してタイムマシンを開発。恐竜の滅亡を阻止しに行くっていうお話。

ところで今回の展示で興味深かった内容が2つあったんで、こちらも書いちゃいます。
動物の陸上への進出は、少し前までは川(淡水)からなされたっていう話だったんだけど、現在では海の可能性もあるっていうことになってるんだって。
もう一つが爬虫類の出現。実はドラ左エ門は両生類から爬虫類への進化っていうのが、大きな飛躍ではないように思ってた。見た目似てる所があるしね。でも大間違い。両生類は水中で卵を生み、子供は水中で育つでしょ。爬虫類は陸上で卵を産んで、子供も陸上で育つ。つまり卵が、水っていう媒介無しで酸素や栄養を吸収し、老廃物を排泄出来るようになったっていう大進化だったんだね。
甘く見ててすみません、爬虫類の皆さんに謝罪!
 
この記事のURL | 東京のこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
救急搬送
- 2015/06/20(Sat) -
1週間ほどブログをお休みしちゃいました。どうもすみません。
実は東京にいる娘が救急搬送されちゃったんです。

14日の日曜日。昼前に息子から電話があって「娘が入院した」とのこと。その時は詳細が判らなかったんだけど、しばらくしたら娘のお友達から連絡があって「お医者さんが来てほしいって言ってます」…… それで慌てて千葉に行ってた次第。要約するとこんな感じです。

娘が千葉県にいるお友達の家に遊びに行ってたところ、悶絶するような腹痛に襲われて救急車で救急病院に搬送されました。お友達が付き添っててくださって、お医者さんが「ご両親を呼んで」って言ったんで連絡をくれたんです。
「ご両親を呼んで」って結構ヤバイパターンでしょ。だから取るものもとりあえず病院に駆け付けたら、お医者さんからの説明。なんでも腹部にかなりの量の”水”が溜まっていて炎症を抑える処置を実施中、との説明。
幸いにしてその治療が功を奏し、少しずつ改善し昨日退院できました。ただし完治した訳じゃないんで通院は継続、っていう状況です。
だからカミさんは東京に残って娘の通院に同行予定。福島の家も1週間空けちゃったんでドラ左エ門だけ帰ってきた、ってな訳です。

入院中はカミさんは病院に泊まり込み、ドラ左エ門は昼間は病院、夜は近くのホテル住まいって感じでした。こういう時って男はあまり役に立たなくってお買い物とお洗濯が主な仕事。
コインランドリー0620

とりあえず退院できて一安心。
ドラ左エ門はしばらく独身生活になりそうな状況でっす。
あー疲れた!
 
この記事のURL | 東京のこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ブログお休みします
- 2015/06/15(Mon) -
しばらくの間、東京に行かなくっちゃならなくなりました。その間、ブログお休みします。ご容赦下さい。
この記事のURL | 東京のこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ