fc2ブログ
紅葉が始まりました
- 2019/09/28(Sat) -
つい先日まで暑い暑いと言っていたんだけど、川内村はかなり秋めいてきました。
先日は最低気温が9℃ほど。東京だったら冬ですよね。

この気温でドラ左エ門宅周辺の木々も色気づいてきた様子。
まだまだ走りですが、どうぞ見てやってください。

ドラ左エ門の家に入る前の小山です。
向かい側0928
ちょっとモヤがかかってます。本当はもうちょっと鮮やかなんですが。

これは北側の山。
北側0928
真ん中に見えるのは山桜でしょうか?

紅葉も紅葉が始まってます。
紅葉0928

薮に生えている小木も鮮やか。
東側0928

東側の山も。
東側山0928

もう少しすると見晴らしの良い所は絶景になるようです。
ドラ左エ門は行ったことがないんですが、今年は行ってみようかな?
 
スポンサーサイト



この記事のURL | 川内の植物 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キノコの山
- 2019/09/15(Sun) -
季節はもう秋ですよねェ~。
ドラ左エ門宅周辺では、あっちでニョキニョキ、こっちでニョキニョキとキノコの山の様相です。
ちょっと探して写真を撮ってみました。

まずは薪棚1号のそばで発見。
薪棚横0915
ちょっと欠けてますが何かに喰われたんでしょうかね?
アワタケに似てますけど…

続いて沢に通じる獣道。
沢への通路0915
これも同じ種類ですかね?

草刈り中に発見したキノコです。
沢への通路0915
チチタケににてますよね。
草刈り中だったんで傘を落としちゃいました。

これもキノコなんでしょうね。
白いの0915
触ってみたら固かったです。

ここからはドラ左エ門の家の外。
猿の腰掛0915
猿の腰掛けの仲間ですね。
一部の種類は漢方に使われるらしいです。高く売れるかも?

こいつはマガマガシイ。
上手岡0915
触る気にもなれませんが、何種類かあるようです。
これも猿の腰掛けの仲間かも?

知識のないドラ左エ門は絶対に採りませんが、地元の方は松茸を採って食べることもあるようです。
少し勉強して小遣いでも稼ぎますか!
 
この記事のURL | 川内の植物 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
- 2019/02/24(Sun) -
ここのところ温かい日が続いてて、2月なのに庭の残雪が”ゼロ”
でもさすがに花は咲いてません。
浜の方では梅の花が咲き始めたっていう情報を入手したんで、天神岬公園に行ってきました。

梅園に入ると
梅園0224
さすがにまだ早いみたいですね。先週撮影分なんで、今日あたりはもっと咲いてるでしょうね。

紅梅です。
紅梅10224
梅の近くによると、いい香りが…
それにしても一部の梅の色がくすんじゃってる。霜にでもあたったんでしょうか?

アップでどうぞ。
紅梅20224

白梅です。
白梅10224
こちらは色がくすんじゃった物は見当たらないようですね。

こっちもアップでどうぞ。
白梅20224

川内村では梅は4月頃になっちゃうんですけど、今年は我が家の小梅ちゃんは咲いてくれるんでしょうか?
ちょっと楽しみです。
 
この記事のURL | 川内の植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
万作の花が咲いてます
- 2018/03/21(Wed) -
今年初めて見た満開。
万作10321
万作の花でっす。
桜や梅に比べると控えめ。

ちょっとアップで。
万作20321
やっぱり控えめ。

ならば、もっとアップで。
万作30321
やっぱり控えめだね。


川内では日当たりの良いところで、ちらほら梅が咲き始めたところ。東京では桜が咲き始めたって言うのにね…
ちなみに富岡では梅が満開。
富岡の梅0321

春がそこまで来てる川内です。
 
この記事のURL | 川内の植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ユリ
- 2017/07/29(Sat) -
7月も終わりの今日この頃。
まだ梅雨明けしていないんで朝の気温は20℃を少し上回るぐらい。だから通勤時は窓を開けて走行。すると所々でいい香りがしてくる。その正体は”ユリ”。

川内では道端に平気でユリの花が咲いてる。草刈りの人も器用にユリだけ残して草刈り。

ある朝、玄関を出たら裏山に白い花が…
ユリ0729
ユリの花でした。
草木が生い茂っちゃって動物天国になっちゃいそうだったんで1ヵ月ほど前に刈った場所。ちょうどその境目に咲いてました。もう少し奥まで刈ってたらユリも倒しちゃったかも…

ユリの見栄えと香りでなんとなくHAPPY!
アップでどうぞ↓
ユリ拡大0729
 
この記事のURL | 川内の植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ