大滝根分屯基地60周年開庁祭
|
- 2016/09/22(Thu) -
|
大滝根分屯基地の一般開放に行ってきました。
去年は飛行展示のF-15(戦闘機)、RF-4(偵察機)の時間に間に合わなくて見逃し、山頂のレーダーは混んでて行けなかった。 だから今年の主目的は2つ。 1.飛行展示の見学 2.山頂のレーダーサイトまで行って、周囲の景色確認 ところがどっこい、お天気に恵まれず飛行展示は中止(今年はRF-4が飛んでくる予定だった)、山頂は雲の中で周囲の景色は全く見えず、という残念な結果になっちゃいました。 ということで、メインディッシュ2皿を欠いちゃったけど、昨年と違う展示だけご紹介しまっす。 (去年のブログはこちらへどうぞ→航空自衛隊大滝根分屯基地~地上展示・試乗 航空自衛隊大滝根分屯基地~救難展示) まずは移動用多重通信装置。 ![]() 基地間のデジタル通信の補完や移動部隊の通信に使うんだって。 衛星通信装置。 ![]() 司令部と現地部隊の通信確保に使うんだって。 自活車。 ![]() 最大6人が3日ほど生活ができちゃう。トイレやシャワー、冷蔵庫や温水器も装備されてる。 発動発電機。 ![]() ディーゼル発電機だよね。移動用多重通信装置の電源になるんだって。 トレーラ1t炊事車。 ![]() 災害派遣なんかで大活躍する超大型炊飯器だよね。 5.56mm機関銃。 ![]() 超小型機関銃。 対人狙撃銃。 ![]() これについては説明書きもなにもありませんでした。ただし、名前からして人間を狙う物に間違いない。使われることがありませんように! 89式5.56mm小銃。 ![]() 自衛隊の制式小銃だよね。アメリカ軍のM16やNATOのSS109の弾薬と互換性を持ってる。 そして伝統↓ ![]() ア=安全、タ=単発、レ=連発。ここまでで”アタレ”。 ちなみに3は3発連射。 最後に山頂に行ったんだけど、基地の方から施設は撮影しないでとの依頼があったんでレーダーの写真はありません。でもインターネットでいろんな写真があるけどね。 そして雲の中なんで景色もダメ。 本当に行ったの? って疑われちゃいそうなんで証拠写真↓ ![]() 大滝根山の三角点でっす。 来年こそは飛行展示と山頂からの景色をゲットするぞ! |
秋のお祭り
|
- 2016/09/18(Sun) -
|
今年の秋のお祭りは先週の日曜日、11日でした。
社殿での祈祷のあと、まずは獅子舞。 ![]() 獅子舞をやってる子供達も去年より少し大きくなったような… 舞い自体もシャキっとしたような… ちゃーんと成長してるんだね(あたりまえだけど)。 獅子舞に続いてはお神楽。 ![]() これも恒例。 そして今年の目玉、お神輿登場。 ![]() 実は子供神輿。でも担いでるのは大人がほとんど。 なんでも震災の前からお蔵入りだったらしい。理由は担ぎ手の子供の減少。今年は何はともあれ出してみよう、っていうことになったみたい。 お神輿復活の日が来るといいね! |
| メイン |
|