ブログお休みします。
|
- 2017/01/15(Sun) -
|
14日(土)に義母が永眠しました。
申し訳ありませんが、ブログはお休みさせていただきます。 |
”つばさや”のラーメン
|
- 2017/01/14(Sat) -
|
先月、YO-TASHIにオープンした”つばさや”さんのラーメンを食べてきました。
建物の中に入ると、看板が… ![]() ”山水”っていう文字が紙で隠されてるじゃん。でも今の時代、もうちょっとキレイに仕上げられそうだけどね。 さて本題、この日は中華そば(650円)と鶏白湯ラーメン・塩(750円)を注文。一つはカミさんの分でっす。 ドラ左エ門的にはシンプルなラーメン・中華そばで650円は、ちとお高いかなとの思い。近郊で良く行くお店でも、大体600円までが主流。 出来上がった中華そばがこちら↓ ![]() ありゃ! 想像していたより豪華じゃん。海苔が2枚のってて、モヤシも入ってる。さらにチャーシューは3枚。しかも厚さが4mm位はあるんではなかろうかと… お味はというと、一般的な中華そばがシンプルな醤油ベースなのに対して、深みのあるお味。魚介系じゃなさそうなんで、鶏かもしれない。 650円でこの具材とお味ならば、ドラ左エ門的には合格点だね。 こっちが鶏白湯ラーメン・塩。 ![]() 具材は中華そばと同じ。スープがちょと違って、よりコッテリしてる。コッテリ系が好きな人には、こっちの方が合うかもね。 そうすると気になるのが鶏白湯ラーメン・味噌(850円)。 いったい何が違うんだろうか… |
薪割初め
|
- 2017/01/09(Mon) -
|
先日玉切りにした原木の、割初め。シーズン通算では2回目だね。
但し、量が多いのと、所用があったりしたもんで3回に分けて割ってます。 1回目はサクラやイヌシデなどのナラ以外。 ![]() 手前にあった山はほとんど無くなってるでしょ。 よっく見ると左端にサクラが1個残ってる。サクラは比較的割れやすいんで「この位なら斧でイケる」と思ってたんだけど、刃が立ちませんでした。後日改めて挑戦。 薪棚に保管した所でっす。 ![]() 右側は立ち枯れした杉など。 ![]() 2回目はナラの小~中物。 ![]() 薪棚に保管。 ![]() 3回目はナラの中~大物。 ![]() 1個残ってたサクラも、再チャレンジの結果、薪割に成功(左端)。 薪棚はこんなになりました。 ![]() こっちは満杯。 ![]() 左は2015年に割った現在使用中の薪でっす。 次は残った原木を玉切りにするんだけど、例年になく順調に薪割が進んでるような… 3年目ともなると薪割の技術力もアップした? それとも好天のおかげ? |
秘密文字
|
- 2017/01/08(Sun) -
|