アカゲラ
|
- 2017/07/17(Mon) -
|
家の裏の木に来たアカゲラです。2016年5月にも書いたけど、今回は拡大撮影に成功!
ま、見てくんさい↓ ![]() ね! 前回写真よりおっきいでしょ! こっちはドラミング中↓ ![]() 画像が荒いのは勘弁してくださいね。なにせスマホ撮影だから… また良い写真がとれたらご紹介します。 |
トンボが
|
- 2017/07/16(Sun) -
|
朝、玄関ドアを開けて表に出たら、電線に複数の突起物が付着。
![]() よーっく見ると所々なんか付いてるでしょ。 ちょっと近づいて ![]() 虫みたい? もうちょっと近づいて ![]() やっぱり虫だね。 目一杯近づいて ![]() ありゃ、トンボだよ。 そんな季節なんだね~。 |
500回記念~川内で初体験
|
- 2017/07/02(Sun) -
|
ジャジャジャーン!
なんと今回で移住後500回目のブログ。で、記念すべき500回目、どうしようかなと思ったんだけど、結局以下の通り決定。 ”川内村に移住しての人生初体験” つまり移住したからこそ生まれて初めてできた体験を20個セレクト。セレクト基準はドラ左エ門の主観的判断(悪しからず)。 体験なんで、単純に”見た”っていうのは除外。もひとつDIYも除外(DIYは全部初体験になっちゃうんで…)。 その1 薪ストーブの運転 やっぱりコレは外せないでしょ! ![]() 炎を見てると癒されるんだよね~。 その2 薪割り 斧を振りかぶって打ち下ろして、スパっと割れたときの爽快感。たまんないです。 ![]() (字幕は気にしないでください) その3 煙突掃除 煙突掃除って、ストーブのお手入れの一つなんだけど何故か楽しい。 お部屋や仕事場の掃除って、決して楽しくないのにね… その4 伐木 木を切るなんて東京じゃ絶対体験できなかった。 有名別荘地なんかにある分譲別荘に移住しても難しいんだろうね。 その5 チェーンソーのお手入れ ![]() ストーブ ← 薪割り ← 玉切り っていう一連の流れがあってこそ出来た体験だもんね。 家電製品のお手入れと違って、薪割り道具のお手入れも楽しいもんだよ。 その6 かかり木処理 こんな事するなんて思いもしなかった。かかり木って危険だからね。 その7 草刈り 同じ初体験でも草刈りは楽しくない。でもやんないとジャングルになっちゃうし、結果としてイノシシとか出てきちゃう。 最近のニュースでは”自動草刈り機”なんていうのもあるみたいだけど、お値段も高いし、機能的にも不足だし。ま、当面続けなきゃなんないかな。 その8 刈払機のお手入れ この子も文句も言わずに働いてくれてまっす。お手入れこそ、刈払機への感謝の現れ? その9 チップソー研磨 実はチップソーの研磨ができるのを知ったのは去年のこと。他の人同士が話をしてるときに隣で聞いてたっていう偶然。こういう事ってだれも教えてくれなかった。 ここらじゃ常識なんだろうけど、東京育ちには判らないもんね。 その10 耕運機の運転 荒地を畑にするときに初体験。 そのうちトラクターなんかも体験するかも? その11 電波がない いやー、これも大変だった。今では慣れたけど、やっぱり地デジが見たい時もあるもんね。 映るようになんないかね~。 その12 つらら落とし もはや冬の風物詩になっちゃいました。 でもたたき落とした時、少しスカッとするかも? その13 ウインドウォッシャー液凍結 川内の冬は最低気温がマイナス10℃を下回ることもある訳で、東京から持ってきた車は要注意だね。 その14 家庭菜園作り 草刈り(草もあったけど、小木や笹もあって結構大変でした) ↓ 耕運機で開墾(耕運機を貸していただきありがとうございました) ↓ 倉庫作り ↓ イノシシ避け網張り(網も頂きました) ↓ 案山子作り なーんて事をやって、いまでは何とか家庭菜園になりました。 その15 苗の植付け 今思えばいろんな苗を植えたね~。 野菜はもちろん、あじさい、花桃、梅、サクランボ。 でも何といってもワイン用のぶどうの苗が一番印象に残ってる。 その16 田んぼのお手伝い これは移住前にもしかしたらあるかも、って思ってたやつ。 田植え、稲刈り、もみすりのお手伝いをしました。 その17 ハチの巣除去 アシナガバチは毎年巣を作ろうとする。 ちょっとビビったのはスズメバチ。この時は完全装備だったもんね。 その18 治水対策 これも色々やったよね。 家の周りの土留め、倉庫回りの土留め、ドラ左エ門放水路、雨水管設置などなど。 クローバーの種もまいたんだけど、こいつは上手くいってない。これは日を改めてご報告します。 その19 野菜苗の植付け 東京じゃ窓を開けると隣の家の壁だった。だからせいぜいプランターでゴーヤを作った程度。それも日当たりが良くないんであまり上手にできなかった記憶が… 川内ではいろいろやったけど、なんといってもジャガイモだよね。 その20 野菜収穫 やっぱり一番上手にできて、また重宝したのがジャガイモ。 でも枝豆も美味しかった。 ズッキーニは超大量に採れたね。 これはさっき採れたブロッコリーでっす。 ![]() 今から続々と収穫が始まるはずなんだけど、何か天候不順でどうなることやら… 以上で500回記念版は終了です。こんな体験がしたい方、どうぞ川内村へお越しください。 今後とも、よろしくお願いします。 |