fc2ブログ
セルフ洗車
- 2017/08/27(Sun) -
このところ川内村ではずっと長雨が続いてました。。8月に入ってからの累計日照時間が29.2時間。しかも20日までだと16.4時間しかない。
0.5ml以上の雨が降った日は13日間と約半分。だから出かける度に車はドロドロ。
キャリーは軽トラだから多少汚れてても許される(?)として、ハスラーはもう酷いもの。濃い緑っていうのも汚れを際立たせちゃう。

洗車しなきゃって思いつつ、長雨で草刈りが滞ってて時間がない。ならば洗車機にぶち込んでみようと思い、生まれて初めてのセルフ洗車を体験してきました。なにせ東京では車を持ってなかったし、川内村のガソリンスタンドはセルフじゃない(店員さんがやってくれる)。

お金を入れて指定位置で停車すると巨大ブラシが迫ってくる。
ボンネット・ルーフブラシ前方0827
まるでウォーターパークのアトラクション。

巨大ブラシがルーフに抜けると、今度は側面用のブラシ。
右側面ブラシ0827

当然ながら反対側も。
左側面ブラシ0827

ルーフを洗い終えたブラシがリアハッチを洗車。
ボンネット・ルーフブラシ後方0827

最後に巨大ドライヤーが水滴を吹き飛ばして終了。
ドライヤー0827

っていう工程だったけど初めてだったんで、お目々を見開いて観察してたら気持ち悪くなっちゃいました。
車は止まってるんだけど、ブラシや洗車機本体が動いてるんで、車が動いてるように錯覚。
ドラ左エ門の三半規管と理性は”動いてないぞ”って頑張るもんだから、船酔いみたいな状態に。
遊園地ではこの感覚を利用したアトラクションもあるし、フライトシミュレータなんかもこの錯覚を使ってるんだよね。

そのうち”酔わない洗車機”なんてのができるかも?
 
スポンサーサイト



この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お人形様
- 2017/08/26(Sat) -
ドラ左エ門宅に一番近い大きな町は郡山。だから東京からの来客送迎や隣町で手に入らないお買い物、そしてハスラー・キャリーの点検整備なんかの時には郡山までお出かけ。その時のドラ左エ門のルートはナビを無視して裏道を走行。途中の田村市のローカルな道路を走っていると、”お人形様”っていう看板がいくつか立ってる。移住してから3年が過ぎたんだけど、いつも気になってたんだよねェ~。
ていうことで行ってきました。

こちらがお人形様↓
お人形様0826
人形ていうと、リカちゃんとか、キューピー人形とか、ひな人形とか、かわいらしいものをイメージしちゃうけど、かなり違う。
なんでも街道沿いの見晴らしの良いところに藁で作った神像を祀って、厄除けにする目的だったとか。
詳細はこちらを読んでください。
説明(お人形様)0826

ドラ左エ門が行ったのは堀越のお人形様って言われてるもので明石神社の境内にある。他に3体のお人形様があって屋形のお人形様、朴橋のお人形様っていうのがあるんだって。もう一つは船引の駅にあるんで、観光用かな?

こちらが明石神社。
明石神社0826
帰ってきてから調べたら、絵馬や算額(和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したもの)、そして巨石でも有名なんだって。
もう一回行かなくっちゃー!
 
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
丸太土留め修理
- 2017/08/20(Sun) -
移住した2014年10月に作った母屋周りの土留め、丸太を止めてた杭が腐ってきちゃってる。
杭の腐れ0820
この他2本は腐れが進んですでに折れちゃってた。
丸太の方はまだ修繕が必要なほどではないんで、腐れが進んだ杭3本を打ち直し。

前回の杭は焼杉。
今回はコイツ使用↓
2×2材0820
家にあった2×2の端材。パイン(マツ)やスプルース(トウヒ)の類だったら水にも強いんだけど、樹種は不明。

杭に加工。
杭に加工0820
長さ50cm位。

コイツをハンマーでガンガン打ち込む。
腐れ補修0820

折れちゃった所も修繕。
折れ補修0820

これでしばらく持つでしょ!
でも、丸太本体もいずれ腐るだろうし、他の杭も毎年のように修繕が必要になるんだろう。
本格的な土留めを考えなきゃいけないかも…
 
この記事のURL | 住環境整備 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星の王子様
- 2017/08/19(Sat) -
昨年の10月に川内村にやってきた”みどりのまきば”の愛ちゃん(当時の名前はは花ちゃん)と梅ちゃん。村では結構有名。
当初は「何で馬がいるんだ?」とか良く聞かれました。お散歩コースにしてる方もいるし、ニンジンだのリンゴだのの差し入れも結構あるみたい。
最近の愛ちゃんと梅ちゃんです。
愛ちゃん・梅ちゃん0819

この写真でピンときた方、鋭い!
気付かなかった方、よーっく見てください。
右上でっす。

3頭目のお馬さん、見つかりましたよね。
牧場主さんから詳しい紹介が無いんだけど、牧場主さんは”星の王子様”って呼んでます。だから当面王子様ってことで…
今日は王子様の写真のご紹介。

正面の王子様。
正面の王子様0819

斜の王子様。
斜の王子様0819

王子様の肉体美。
王子様の全身0819

ドラ左エ門の印象はとっても良いお馬さん。
首筋を撫でてやると嫌がりもせず、逃げるでもなく、相手をしてくれるジェントルマンでした。

でも、雄馬1頭に雌馬2頭→三角関係が心配(そんな訳ないか)。
もっと王子様の写真が見たい方は、コチラからどうぞ。
 
この記事のURL | 川内の動物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジャガイモ収穫
- 2017/08/13(Sun) -
8月に入ってから好天が続かない。
その結果ジャガイモの収穫が遅延。収穫前の畑↓
ジャガイモ畑0813
もう雑草と区別がつきません。

でもやっとのことで、収穫完了。
02収穫中0813

ところが収穫後、またまた天候不順。
ジャガイモ干せないじゃん。

おかげさんでキャリーが不満たらたら!
キャリー駐車場所0813
「なんで雨ン中、こんな所にいなくっちゃいけないんだよ! 車庫に入れてくれ!

実はジャガイモが車庫の半分を占領中。
乾燥中0813
早く乾燥させないとしまえない。
ちなみに、手前がキタアカリ、奥がホッカイコガネ、赤いのがアンデス。

キャリーちゃん、ごめんなさい。
この記事のURL | 菜園生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
田んぼアート~田村市常葉町
- 2017/08/12(Sat) -
ドラ左エ門宅から一番近いスーパーまで20km超。いつもの道を走ってたら”のぼり”を発見。
何回か素通りした後、何の”のぼり”だろうかと注目してみたら”田んぼアート”って書いてある。
のぼり0812

”のぼり”に導かれて到着した地点の道路から、田んぼの中に何かを発見。
でも、角度がなくって良く見えない。後ろを振り返ったら、なんとローカルな展望台があるじゃん。
展望台0812
ツリーハウスならぬツリー展望台!

ならば登ってみなければ気が済まないドラ左エ門。
こんな写真が取れました↓
カブトン0812
右に描かれてるのは田村市のゆるキャラ”カブトン”。
左はキジに見えるけど、なんで?? 
調べてみたら酉年だからっていうことみたいだけど、干支の酉は鶏だよね。なんでキジ?
それはともかく、上手に描けるもんだね~。
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
草焼きバーナー
- 2017/08/11(Fri) -
今頃の季節は雑草の伸びが早くって手に負えない。
梅雨明けはしたものの、ずーっと小雨が降るお天気が続いてるんで、雑草も元気一杯。

薪棚前はこんなです。
薪棚前0811
まばらなんだけど、結構伸びちゃってる。

家の前も同じようなもの。
母屋前0811

草刈り機だと砕石に当たって刃がすぐ痛んじゃうんで、前回登場したのがナイロンカッター
結構いけてたんだけど、雑草の成長速度には敵わなかった。家の周辺だけはいつもきれいにしておきたいもんね。

てなわけで新兵器登場。
草焼きバーナー0811
草焼きバーナーっていう代物。
使ってる人に聞いてみたら、種まで燃えちゃうから次にはえてくるのが遅い、っていうことで導入決定。

効果・結果はこの通り。
薪棚前↓
薪棚前_処理後0811

家の前↓
母屋前_処理後0811
燃やしちゃうからキレイなもの。

欠点は構造物の近くだと使えないんで、その辺りはナイロンカッター使用っていうことなのかな。
さて、どれだけ草が生えてこないものかね~。
 
この記事のURL | 住環境整備 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
薪販売
- 2017/08/06(Sun) -
我が家の薪棚の全景。
薪棚全景0806
これで約2年分。
薪は1年程度乾燥させれば燃やして差し支えない水分量になるんだけど、手抜き人間のドラ左エ門が割った薪は太い。太い0806
その理由↓
 1.細く割るのが大変(斧を振り下ろす回数が増えちゃう)
 2.太い方が火持ちが良い
川内の人が使ってるものに比べて倍ぐらいあるはず。
だから2年乾燥させて十分水分を抜いてから燃やす。

そんなドラ左エ門に依頼が… 「薪譲って!」と
なんでも腰を痛めちゃったとかで、今年の冬の薪が確保できてないんだって。
困った時はお互い様。「在庫量の1/3位だったらいいよ」っていう事になり、2トン車で取りに来ました。

元々の薪棚↓
搬出前0806

搬出後の薪棚↓
搬出後0806
右側の棚の裏は元々空いてたんで、棚にして2.5本分で2トン車が満杯になっちゃいました。搬出量は在庫量全体の1/4位かと。
もちろんお代は頂戴しました(ドラ左エ門も原木を買ってるからね)。但しほぼ原価です。

今年の冬は、薪割りがいっぱいできるぞ! 
楽しみだニャ ₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾
 
この記事のURL | ストーブライフ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハスラー車検
- 2017/08/05(Sat) -
ハスラー購入からまもなく3年になります。つまり車検。
ここまでの走行距離はこんなです。
オドメーター0805
1年に1万キロちょっとっていうことだね。

実は1年以上前から音がする。
最初のころは下り坂でハンドルを切ると”キー”。 ところが再現性がなくって突然音がしなくなったりする。
しばらくすると音が消えなくなったんでディーラーさんで調べてもらったら、シートのキシミ。この時は調整で消滅。
でもまた音がしだしたんで車検の時にディーラーさんに訴えたら、なんと無償交換っていうことになりました。
さすがディーラーさん。ちっさな販売店だとこうはいかないかもね。

こんな次第でに2回も郡山に行っちゃいました(1回目は車検。2回目はシート交換)。
そこで代車のお話。スズキさんはいつも新しい車を代車として提供してくれる。
車検時の代車は新型スイフト。マイルドハイブリッドの4WD。カタログ燃費は25.4km/ℓ。車検には2日必要なんで、1泊2日のスイフトだったけど120kmを走って4.4ℓの給油(セルフスタンドで自動停止まで)。計算してみたら27.3km/ℓ走ってるじゃん! セルフじゃなければ4.4ℓで自動停止したら、5ℓ位まで入れるはず。仮に5ℓとしても24km/ℓっていうことになる。ここ3か月のハスラーの燃費が約22km/ℓだから、軽自動車より良いって事になっちゃう。
いやー最近の車はメチャ燃費がいいもんだね~。感激!

シート交換時の代車はハスラー。同じハスラーだけど代車は新型。だからマイルドハイブリッド付。こっちは日帰りなんで無給油だから燃費は不明。でも発進時の加速が全然違うんだよね。

技術の進歩ってすごいね。
この分だと10年たったら過疎の村では自動運転車だらけかも???
 
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |