また原木頂きました~その1
|
- 2017/11/26(Sun) -
|
地区のバーベキューの折、「木なんかいくらでもあるヨ!」
って言ってくださった方がいたんです。 昨日そちらにお邪魔して頂いてきました。 その前に前回頂いた原木を薪にして、薪棚に積んだらこんだけありました。 ![]() 薪棚2本分、やっぱり1t近くあるかも? さて原木が置いてある場所に行ってみると… ![]() 長さ1m20cm前後に切ったものがキレイに積んであるじゃん。 しかも結構あるんじゃない? 軽トラにこんな感じで積んで ![]() 1回目 ![]() 2回目 ![]() 3回目 ![]() 4回目 ![]() これで昨日は時間切れ終了。 4回じゃ運びきれなかったんで、いまから追加で運んできまっす。 その結果は後日改めて。 スポンサーサイト
|
2段パイプハンガー
|
- 2017/11/18(Sat) -
|
川内村はそろそろ最低気温が氷点下。そして年が明けると-10℃を下回ることも。
その頃のお天気は、何日もお日様が出ないこともある。 困るのが洗濯物。晴れていても凍っちゃうこともあるし、雪が吹っかけてくる日も当然室内干し。 ところが室内干しだとやっぱりスッキリ乾かない… 困ったニャ~。 先日ひらめきました。 薪ストーブのあるリビングなら湿度も低いし、空気も循環させてるから乾くはず! そこで2段パイプハンガー探し。条件は… 1.2段にするんで2m位欲しい 2.移動させるからキャスターがあれば便利 3.家が狭いもんで、幅は80cm位(もっと広ければ邪魔、もっと狭ければ洗濯物が掛かりきらない) やっぱり手頃なもんがニャイ! 鉄パイプカッターなんて無いから、ら木工で作るかなぁ~。と調べてたら、こんなお店がありました。 DIYに最適!パイプとジョイントの通販 スパクリショップ このお店、パイプをセミオーダーで好きな長さにカットしてくれる。パイプジョイントやキャスター、組立用具なんかも一括購入可。 早速注文してみました。 届いたのがこちら↓ ![]() 左上がジョイント。その下がキャスター。キャスターの右側もジョイント。 中央の上にあるのが固定用接着剤と専用スポイト。 あとはパイプ。 自分で加工したのはコレだけ↓ ![]() キャスターを差し込む足の部分のパイプ。 残念ながら100mm未満のカットはしていただけないんで、これだけは自分でカットしてグラインダーで仕上げしました。 キャスターの取り付けには薄型レンチが必要なんで、お店で注文すると便利(簡易的なものですが、安い)。 ![]() (写真のレンチはホームセンターで買ったもの) パカパカ・ポコポコ組み立てていって、接着剤でジョイントとパイプを固定。 でもここだけは補強しときました。 ![]() 下段の横パイプをささえるジョイント。接着剤だけじゃちょっと不安だったもんで… できあがりがこちら↓ ![]() (右側、散らかってますがご容赦ください) 外に干せない日は便利に使ってます。 でも一つだけ、使わない時は邪魔です。 |
花桃の引っ越し
|
- 2017/11/12(Sun) -
|
6月に挿し木した花桃、まだ頑張ってます。もう定着したかもしれないな?
![]() 左側の2個も先週まではミニ紅葉の葉っぱが付いてたんだけど、さすがに冷え込みと強風で落っこちちゃいました。 挿し木して約半月後の7月には6本挿し木した花桃が4本に。 ![]() さらに1月後の8月にはもう1本減って3本に。 ![]() でも元気に葉っぱ出てるでしょ! されどさすがに11月中旬。 先日から霜も降り出したし、天気予報ではそろそろ最低気温が氷点下になりそう。そして川内の真冬は寒さがきつい。 そのような訳で、まだ体力の弱いであろう3本をお引越しさせる事に。 引っ越し先は車庫の南向きの.窓際。 ![]() 日中は日当たりが良い場所。 来春、元気な姿を見せてね。 |
新米頂きました
|
- 2017/11/11(Sat) -
|
10月末に稲刈りのお手伝いをした方から、新米を頂きました。
30kgも! ![]() もちろん放射線検査済みでっす。 今年は日照時間が短くって、稲の生育ももう一つ。稲刈りの時にも倒れてる稲がいっぱい。 他の農家さんに聞いても、未成熟が多い、とか、美味しくない、っていうお話。 さてさて、頂いたお米はどんなでしょうか? 早速の味見。 ![]() あれれ? 普通に美味しいじゃん! さて30kg、食べるのに2ヵ月ぐらいかかるかなぁ~。 (なんせカミさんと二人だから…) |
侵入者対策
|
- 2017/11/05(Sun) -
|
先日の侵入者、早いとこ対策をしておかないと癖になる。
第一挑戦されて(?)そのまま放置はできないもんね! そういうことで対策資材を買ってきました。 ![]() 台所なんかで使うワイヤーネットが2枚。取付金具が2セット。 いずれも100均。100均って本当に便利に使えるもんだよね~。もっともワイヤーネットのほうは200円だったけどね。 対策は単純。破られたネットの所をワイヤーネットで覆うだけ。 完成図でっす↓ ![]() 正体不明の侵入者め! 入れるもんなら入ってみろ! |
| メイン |
|