万作の花が咲いてます
|
- 2018/03/21(Wed) -
|
今年初めて見た満開。
![]() 万作の花でっす。 桜や梅に比べると控えめ。 ちょっとアップで。 ![]() やっぱり控えめ。 ならば、もっとアップで。 ![]() やっぱり控えめだね。 川内では日当たりの良いところで、ちらほら梅が咲き始めたところ。東京では桜が咲き始めたって言うのにね… ちなみに富岡では梅が満開。 ![]() 春がそこまで来てる川内です。 |
薪割り~その5
|
- 2018/03/18(Sun) -
|
富岡町オーバーパス
|
- 2018/03/11(Sun) -
|
今日は3月11日。東日本大震災から7年が経ちました。
なので復興ネタ”富岡町のオーバーパス”をご報告。 全開ご報告したのが1月21日。 その後ここまで行ってます。 1月25日 ![]() 橋桁の上に橋梁みたいのが架けられていたのが前回まで。その橋梁みたいな物の上に、もう一つ橋梁が乗っかってる。どうもこちらが本物の橋梁で、前回橋梁かと思ったものは仮設足場だったよう。 その橋梁は右側に見えるトレーラーで運んできて、クレーンで足場に上げて組立中。 1月30日 ![]() 橋梁が長くなってるよね。前回が4スパンで、こちらは7スパン。 2月5日 ![]() 橋梁の先端に小さな鋼材を取り付け。 はて、これは何なんでしょう? 2月13日 ![]() 富岡駅の海側の橋桁を取り囲むように足場を構築。 ![]() 駅の山側も足場を構築。 2月23日 ![]() なんか橋梁とは違う鋼材がつけられて、長ーくなってる。 3月5日 ![]() 別の鋼材がつけられて、さらに長ーく。 先端部分は富岡駅の構内にかかってるんじゃなかろうかと… で、ちょっと調べてみました。 どうも送り出し工法っていうやつみたいです。この橋梁を海側にスライドさせて、仮に取り付けた鋼材(たぶん2月23日以降の鋼材)を撤去するんじゃないかと… こんな工事、めったに見られないから興味津々。 またご報告しますね。 |
春の準備~耕運機届いちゃいました
|
- 2018/03/04(Sun) -
|
嫁いでいった耕運機に代わり、新しい耕運機を手配したのが先週のこと。
「3月10日頃の入荷になります。土曜日受け取りならクボタさんから説明できますので、日程が決まったら連絡します。」 っていうお店のお話でした。クボタさんは土曜日がお休みみたいなんで、店舗受け渡しでお願いしておきました。代金は引き渡し時っていうお約束で… 「お休みなのに説明に来てくれるんだ。クボタさん有難う。」って思ってたドラ左エ門でした。 ところが昨日のブログをアップした後、NEW耕運機が届いちゃいました。 ![]() ええっ! 予想外! 予想外1 10日頃の入荷なんでそれ以降の土曜日のはず 予想外2 店舗渡しのはず 予想外3 お金払ってません まぁ何はともあれ犯罪者になりたくないドラ左エ門はお金を払わないといけないんでコメリさんにGO! 担当の方に話したら担当の方も「ええっ!」 お話ではドラ左エ門宅の住所を連絡してないとのこと。 それじゃ普通は配達できないよねぇ(納得のドラ左エ門) 推定するにクボタさんが気を利かせて配達してくれちゃったんでしょうね。 さてこの子にした理由。 1.タイヤ付き 2.カミさんが扱える小さな耕運機 3.ロータリー逆回転で畝たてができる 特に3番目が決定打。 ![]() さあ、じゃぁ畑を耕すか! という訳にはいかないのが川内村。表面こそ融けたものの畑はまだ凍ってる。 運転初めはもうちょっと先になりそうです。 |
耕運機の嫁入り
|
- 2018/03/03(Sat) -
|
中古の家庭菜園用耕運機(管理機)を探している方がいたので、我が家の耕運機をお譲りしました。
嫁入りする耕運機でっす。 ![]() 昨年4月に頂いたものですが、”ど”素人のドラ左エ門とカミさんにはちょっと扱いが難しく、タイヤが付いたタイプに代えることになりました。 どう扱いが難しかったかというと…… 暴れるんです。 我が家の菜園は数年前まで原野だった所。だから畑の底(?)に固いところがあったり、固い部分が波打ってたり。そこに乗り上げる度にハンドルが強烈に上下左右に持ってかれちゃう。 その結果ドラ左エ門は筋肉痛+肩こりに襲われちゃいます。 カミさんはちょっと扱いが難しいみたい。 という次第です。 ところが新しいのを探すのが大変。 ここら辺の農機具屋さんは土日が休み。土日しか時間が取れないドラ左エ門にはムリ。 ホームセンターにもあるにはあるものの、タイヤなしタイプが主流だったり、あまり聞いたことのないメーカーだったり。 通販という手もあるけど、ながーい間使うもんなんでメンテナンスが心配。 ということで最終的にはコメリドットコムの商品を、コメリの店舗で注文しました。 この商品、実はクボタの耕運機。コメリさんには耕運機の取り扱いがないんで、クボタさんの販売店が販売してて、コメリさんは取次みたいな感じになってる様子。だからこんなサービスが付いてます。 1.組立&セッティングしてくれる 2.試運転して説明してくれる 3.クボタさんのアフターサービスが受けられる お値段はもしかしたらその分お高いのかもしれないけど、その分安心。 ドラ左エ門みたいな初心者には有難ーいシステムだね。 お嫁に行った耕運機ちゃん、大切にしてもらってね! |
| メイン |
|