ぶどうの防寒対策
|
- 2018/12/24(Mon) -
|
昨年に引き続きワイン用ブドウの防寒対策に行ってきました。
今年は2回お手伝いするつもりだったんだけど、最初の日は突然の雪で中止。なので今年は1回のみのお手伝いになっちゃいました。 朝8時頃、現場到着。 ![]() この日は霧がかかってて、徐々に晴れだしたとこ。 右隅には山の間に霧が見えてるでしょ。 そして久々の圃場。目に入ったのがコレ↓ ![]() 大きなルービックキューブ? 近くで見ると正面に大きな扉。 ![]() これが噂のベニヤハウスっていうやつなんでしょうね。 中はどうなってるのか、ちょっと興味がありますねぇ。機会があったら見せていただきましょう。 さて肝心のぶどうちゃん。 こちらが対策が終了した所。 ![]() ほとんど終わってるみたい。 でもどこで作業いてるか判らないんで、散策してたらぶどうが随分と成長してるじゃん。 ![]() そしてこの後は昨年と同じ作業。 プチプチを巻いてから、その上にアルミ蒸着シートシートを巻き付けていく。 (昨年の作業) 夕方までかかって、残っていたぶどう全ての防寒対策が終了しました。 まだ飲めないワインですけど、ワインができたら美味しくいただけそうですね。 |
車庫直りました
|
- 2018/12/23(Sun) -
|
ハスラーちゃんが車庫に向かって突進しちゃったのが9月。
その時の写真です(再掲)。 ![]() もちろん大工さんに修理をお願いしました。 こっちも住んでる訳じゃないし、小規模修理だし、いつでも大丈夫っていうことで… 先日修理が完了しました。 ![]() 雪が積もる前に直ってよかったでっす。 いやースッキリ! |
落ち葉処理
|
- 2018/12/09(Sun) -
|
今年の春先にやっていただいたU字溝の設置工事、山からの雨水の排水と砂が母屋の方に出てくるのを防ぐ目的。夏から秋にかけてその効果は絶大、雨が降っても以前のように洪水状態にならない。さすがは専門家、すごいもんだね。
ところがどっこい年の瀬も近づいてきてU字溝が埋まっちゃいました。 落ち葉で。 ![]() これは放っておけない。なにしろ大雨の時しか水が流れないもんで、このままだとU字溝の中で落ち葉が腐っちゃう。 こんな感じで一輪車に積んで ![]() 都合6杯。 たかだか20m足らずのU字溝なんだけど、こんなに溜まってるんだね~。 取り除いた落ち葉は宅盤の下の方にぶん投げちゃいました。もともとU字溝がなければそっちの方に飛んで行ったものなんで、自然に返してあげるっていうことで、燃やすより環境にやさしいのではないかと… でも、これから毎年この作業をしなきゃいけないんだよね。 田舎暮らしの宿命? |