続々 セキレイアタック
|
- 2019/07/21(Sun) -
|
6月にセキレイの巣を除去してからはずーっと雨模様の天気が続いてました。これじゃキセキレイも巣は作れない。
でも7月も下旬。そろそろ梅雨も終わりですね。 そしてネットで調べた結果、キセキレイの産卵期は4~8月。 つまりあの場所がキセキレイのお気に入りの場所だとすると、梅雨明け後にまた巣を作っちゃう可能性がある、っていう事ですよね。 それはマズイ。 キセキレイにとっては雷雨や台風なんかの雨で巣がズブヌレになっちゃって卵がかえらない可能性が大きく、ドラ左エ門にとっては窓にアタックされたり、雨どいが詰まる原因にもなりかねない。 なのでお互いの不幸を防止するためにドラ左エ門が対策を講じました。 ここがキセキレイお気に入りの場所。 ![]() ここに蓋をしちゃいます。 もちろん普通の蓋だと雨が入らなくなっちゃうんで、こんな風になりました。 ![]() 100均で入手した揚げ物をした時なんかに油を切るための網です。 それを結束バンドで雨どいに固定しました。 雨どいを掃除するときにちょっと不便になるけど、キセキレイとドラ左エ門の幸せのためだもんね。 景観もちょっと変。こんなんなっちゃいました↓ ![]() |
復興工事が一望
|
- 2019/07/13(Sat) -
|
富岡駅の東側(海側)では、終わったものも含めて復興工事が集中。
こんな感じです。 ![]() 無理やり2枚の写真をくっつけてるんで、おかしな形になってるのはご容赦を。 この絵の中にドラ左エ門がかつてご紹介した工事が7個入ってるんです。 絵も小さいんで良く見えないと思いますので、元の写真をご覧ください。 駅のすぐ東側です。 ![]() ①は富岡ホテル(紹介時のブログ)。 できた当初はなかなか客室が埋まらなかったらしいけど、最近では駐車場の車も少し増えたような? ②は富岡駅(紹介時のブログ)。 来年には富岡以北の運転も再開され、仙台まで特急が走るのも決まったみたい。 最近は信号工事らしきものが行われている様子。富岡以北の試運転の準備かも? ③は駅をまたぐオーバーパス(紹介時のブログ)。 オーバーパスができたんで、すぐに浜街道の整備が始まるのかと思いきや、あまり進んでないですね。 ④は浜街道と、オーバーパス経由国道6号をつなぐ道路の盛り土(紹介時のブログ)。 こっちも工事はしばらくお休み中。 ⑤は減容施設の跡(紹介時のブログ) 白い大きな建物を解体した後、1mほど土を掘ってその土砂はどこかへ運んでいきました。放射線対策なんでしょうね。最終的には防災林になるらしいけど、これからどう進捗していくんでしょうかね。 さらに東側です。 ![]() ⑥はちょっと判りにくいけど陸前浜街道の工事。 これは未公開の写真があります。 ![]() こうやって道路の位置を決めるんですね。 ⑦は防潮堤(紹介時のブログ)。 こうやってみるとほぼ完成のように見えるけど、防潮堤の途中いくつか未完了の所があります。それは河川をまたぐところ。一部昔の橋脚がそのまま残ってるんで、これを壊さないと進まないですね。河川なんで水門なんかが整備されるんでしょうか? また進捗があったらご紹介しますけど、大規模な工事ですね。 |
| メイン |
|