fc2ブログ
スイフト1ヵ月点検
- 2020/09/27(Sun) -
スイフトちゃんが納車になり1月経ちました。だから1ヵ月点検に行ってきました。内容はオイル交換や足回りの点検などです。
走行距離は約1700km。
オドメーター0927
1700kmっていうことは単純計算だと1年で2万kmも走っちゃうことになる。対してキャリーちゃんは乗る機会がほとんどなくなり下手したら1000kmとかになるかも?
カミさんのリハビリや通院で週に2~3回郡山に行ってるんで走行距離が延びちゃうのもしょうがないですね。

平均燃費はディスプレイ表示で21km/ℓには届かない。もうちょっと伸びると思ってたけど、燃費悪化の原因は大滝根山超えと郡山市内での時間つぶし。大滝根山越えで表示が0.1km/ℓ悪化し、郡山市内を走ってると0.1km/ℓ悪化する。この二つが無ければ21km/ℓの表示は確保できそうな感じ。
それでもハスラーちゃんが浜との往復にも使ってた事を考えると、ほぼ同じぐらいの燃費かも?

ここからはドラ左エ門の感想です。
まずは思っていたより良い所。
1.走っているときにフワフワした感じが全くなく、路面に吸い付いているような感じが良いです。むかーしチョイと運転したことのあるBMWにちょっと似てるかも?
2.ホイールベースが短いので路面の凹凸に対する反応を気にしてたんだけど、気になるほどじゃありませんでした。
3.小回りが利くところも良いです。
4.装備が充実。全方位モニターがバックの時に便利だし、一般道でACCもよく使います。逆に切っているのが先行車発進お知らせ機能と車線逸脱抑制機能。先行車発進お知らせ機能は必要ないから。車線逸脱抑制機能は、これを一般道で使うと思った所に走らせようとしても反対方向に力が働いちゃうことがあるから。結構な力ですよ。これだけの装備で本体200万円ちょっとはお買い得。
5.燃費ももうちょっと伸びてほしいものの、満足レベル。浜の道を走っていればJC08を超えるかもしれません。

もうちょっとと思っている所。
1.収納スペースが少ないです。ボトルホルダーがシフトレバーの前またはドアに付いているんですが、正面についていると便利ですね。
2.もうちょっとパワーが欲しいです。走っている道がアップダウンが多いので頻繁にアクセルワークが必要。

そして良い悪いではありませんがACCについて2点。
1.きつめのカーブで前走車を見失ったことがあります。その時の状況はこうです。
①前走車がカーブで減速。こちらも減速。
②前走車がカーブを曲がる。こちらは急加速。
③こちらがカーブを曲がると急ブレーキ。
おそらく②で前走車がカーブを曲がった時に、システムが前走車無しと判定し加速。こちらがカーブを曲がった③でシステムが前走車を確認し急ブレーキとなったのだと思います。たとえ低速走行でもカーブのきつい所ではACCは使わない方が良いです。
2.上り坂でACCを入れていた時、坂がさらにきつくなった場合にキックダウンし、エンジン回転数が急に上がります。タイミングが予想できないのでショックが大きいです。急な下り坂でACCを入れているとブレーキをかけます。ドラ左エ門の運転ならパドルシフトを使ってシフトダウンするところですが… これもタイミングが予想できないのでショックが大きいです。

総じていえば思っていた以上に良い車です。
もうちょっと燃費が伸びてくれればありがたいですね!
(もっと売れてもいいと思うんだけど) 
 
スポンサーサイト



この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お仏壇
- 2020/09/26(Sat) -
お仏壇がヤバイです。
どうヤバいかっていうと、こんな状態。

一番ヤバいのが釘が効かなくなっちゃって丁番が外れちゃってる。
丁番0926
このままだといずれ脱落しますよね。
ドラ左エ門が物心ついた時にはすでにお祀りしていたものなんで、少なくとも60年。だから金具も色が変色。

外の扉の丁番の心棒もずれている。
丁番外0926

内側の金箔も所々傷んでる。
金箔0926

紗も数か所破れてる。
紗0926

内側もススがかなり付着。
内部0926
これでも毎年お掃除してるんだけど。
その他にもいくつか問題があって…

最低でも丁番だけは直しておかないといけないので、修理することにしました。
ネットで調べてみたら80万円とか100万円とか? どうも定価っていうものが無いような、しかも100万はきついよね。だからお見積もりを松竹梅でお願いすることにしました。
松は、ぜーんぶ修理。金箔も貼りなおして、クリーニングして、漆も塗ってもらって、直せるところはぜーんぶ直してもらう。
竹は、傷んでる所を直してもらう。
梅は、実用に差し支える所だけを直してもらう。

とりあえずいくつか連絡してみました。

A社さん
「今コロナなんで伺うのを控えてるんです。写真撮って送ってもらったら見積もり出します。」
というのでこの段階で止めました。いくらコロナでも写真だけじゃ状態は良く判らないはず。追加料金とられちゃったらたまらない。

B社さん
「古いお仏壇なので大変良いものだと思います。全部お直しして約80万円ぐらいかと…」
と良い調子。ところが松竹梅の話をしたとたんに急にトーンダウン。
「他様で不都合があるようでしたらご連絡ください。」だって!
つまるところ金額の低いのはやりたくないっていうのが見え見え。

ここまでは全国展開してる所。こりゃ駄目だと思って県内の業者さんに絞って改めて連絡。
C社さん
こちらは会津の仏壇屋さんですが、電話したら翌日に飛んできてくれました。ドラ左エ門宅までは2時間弱かかったはず。
こちらは松竹梅のお見積もりもOKいただきました。
先ほど記載しなかったもう一つの問題も相談してみました。実は掛け軸のご本尊様もススまみれ、装丁がボロボロなんです。新しくすることも考えたんですが、入仏式(魂を入れる法要、浄土真宗では入仏式っていうそうです)をしないといけないですよね。お寺さんが東京なんで大事になっちゃうので困ってました。
仏壇屋さんの回答はこうです。ご本尊様は掛け軸から外してクリーニング。装丁は新調というお話。なるほどこれならOK。
仕上がりは12月中旬までということで、お正月は綺麗なお仏壇で迎えられる。
合格点ですね。

D社さん
郡山の仏壇屋さん。多店舗展開してらっしゃるお店です。
こちらも松竹梅の見積もりOK。加えて仏壇の新調もご提案いただきました。ご本尊様については新調。
納期は12月ごろ。
こちらも合格点。

E社さん
こちらも郡山の仏壇屋さん。
お話したことは同じなんですが、最終的に松竹梅の見積もりはいただけませんでした。ご本尊様の方も提案なし。

以上の結果から検討。
こちらがお話した通りの見積もりを頂けなかったE社さんが脱落し、C社さんとD社さんで詳細比較です。

ここでD社さんの提案(仏壇・ご本尊様新調)については入仏式のこともあるのでお寺さんに相談しました。
お寺さんのお話です。お仏壇は代々使っていつものなので大切になさったほうがよろしいのではないかとのこと。ご本尊様についてはお寺さんで入仏式をしてから送っていただけるとのことです。

金額については松で40万円前後でほとんど差がありません。が、一つ違うのが納期。C社さんは12月中旬でしたが、D社さんは12月ごろ。この点を確認すると12月で大丈夫だと思います。と確約がいただけません。
結局、これが決め手でC社さんにお願いすることにしました。
お正月は綺麗なお仏壇で迎えたいですもんね。

しかし全国展開の仏壇屋さんに伺ったお話が80万円ほど。それが40万円ほどになっちゃいました。
お仏壇のことなんで金額のお話だけではないのでしょうけど、あまりに違いすぎますよね。
 
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
墓参り代行
- 2020/09/23(Wed) -
秋のお彼岸ですね。
でもお墓参りに行けません。原因はコロナ。

こういう次第です。
カミさんが通ってるリハビリ。リハビリだからお年を召した方がメイン。
そして我が家のお墓は埼玉県。
なのでリハビリをお願いしてる先に聞いてみました。「お墓参りに行きたいんですが…」
回答は「コロナ流行地域に行かれた場合、2週間ほどリハビリに参加しないでください。」

事情は分かります。でもお墓の掃除ぐらいしてあげないと…
ドラ左エ門宅のお墓は公園墓地なので、もしかしたらお墓参り代行してくれるんじゃなかろうか?
調べてみたらありました。なので早速お願いし、今日報告書が届きました。
墓参り代行0923
お墓の掃除とお花+お線香で7000円。
これ格安です。写真のお花だけで3000円ぐらいはするんじゃなかろうかと。
しかもドラ左エ門宅から行ったら車で行っても交通費だけで1万円ほど。JRなんか使ったら2万円近く必要です。

ご先祖様には申し訳ありませんが、このような事情ですのでご容赦ください。
 
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(2) | TB(0) | ▲ top
電動ツメ削り
- 2020/09/20(Sun) -
中々更新できなくてスミマセン。
介護って思った以上に時間と手間がかかるんですね。
介護に時間がとられるのと、最近あまり天気が良くなくってネタ作りもままならず、という状態です。

さて今回はこんなものを買いました。
電動ツメ削り0920
テレビ通販なんかで紹介されてる電動ツメ削りです。
カミさんのツメを切らなきゃなんないけど、爪切りだと深爪しちゃいそうだし、下手したらお肉を切っちゃいそう。脳梗塞なんで血液をサラサラにする薬なんかも飲んでるから、出血しちゃうと中々止まらないそうです。
安全に爪切りをするにはこれが良いだろうということで購入。

ドラ左エ門の親指で試し削り。
使用前↓
使用前0920

使用後↓
使用後0920

使用の感想です。
痛みとかは無く、安全に削れます。
すこーしづつ削るんで、深爪の心配もなさそう。
但し時間がかかります。親指1本のツメを削る時間で、爪切りなら両手終わっちゃいます。

なので結論。
カミさんのツメはこれを使うか、爪切りですこーし切った後に仕上げにこれを使うか、ということになりそう。
ドラ左エ門は普通の爪切りを使います。
やっぱり昔からある道具(爪切り)って、便利に使えるんですね!
 
この記事のURL | 主夫と介護 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
こんなものを作ってみました
- 2020/09/06(Sun) -
久々のDIYです。といっても製作時間30分ですが。
今回作ったのはこんな物↓
こんな物0906
家にあったあり合わせの木材を切って、コーススレッドでとめただけです。

角度を変えて
こんな物20906

ここで使い方が判った方は天才ですね。
ヒントは車庫の中。

それでは種明かし。ドラ左エ門宅の車庫、入口の幅が足らないんです。
だから車2台を真っすぐ入れる事ができない。なのでキャリーちゃんはバックで壁際に寄せて入れます。
代車の時の写真ですがこんな感じになります。
2台0906

そして今回のスイフトちゃん納車。小さい車だけど車庫の奥は物がいっぱい。
物がたくさん0906
でもキャリーちゃんを入れるためにはギリギリまでスイフトちゃんを奥まで入れたい。

なので車止めを使うことにした次第。
車止め0906
本来はボルトやアンカーで固定する車止めだけど、床に穴を開けるのもいやですよね。なにせスイフトサイズに調整して設置するんで、車が変わったら移設しなくちゃいけない。
要は車止めが奥にずれなければ良いんで、壁に突っ張らせることにした訳です。

こうやって使います。
こうやって使います0906

これでぶつからないギリギリまで入れる事ができます。
(ちょっとカッコ悪いです)
 
この記事のURL | DIY | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |