お仏壇がヤバイです。
どうヤバいかっていうと、こんな状態。
一番ヤバいのが釘が効かなくなっちゃって丁番が外れちゃってる。

このままだといずれ脱落しますよね。
ドラ左エ門が物心ついた時にはすでにお祀りしていたものなんで、少なくとも60年。だから金具も色が変色。
外の扉の丁番の心棒もずれている。

内側の金箔も所々傷んでる。

紗も数か所破れてる。

内側もススがかなり付着。

これでも毎年お掃除してるんだけど。
その他にもいくつか問題があって…
最低でも丁番だけは直しておかないといけないので、修理することにしました。
ネットで調べてみたら80万円とか100万円とか? どうも定価っていうものが無いような、しかも100万はきついよね。だからお見積もりを松竹梅でお願いすることにしました。
松は、ぜーんぶ修理。金箔も貼りなおして、クリーニングして、漆も塗ってもらって、直せるところはぜーんぶ直してもらう。
竹は、傷んでる所を直してもらう。
梅は、実用に差し支える所だけを直してもらう。
とりあえずいくつか連絡してみました。
A社さん
「今コロナなんで伺うのを控えてるんです。写真撮って送ってもらったら見積もり出します。」
というのでこの段階で止めました。いくらコロナでも写真だけじゃ状態は良く判らないはず。追加料金とられちゃったらたまらない。
B社さん
「古いお仏壇なので大変良いものだと思います。全部お直しして約80万円ぐらいかと…」
と良い調子。ところが松竹梅の話をしたとたんに急にトーンダウン。
「他様で不都合があるようでしたらご連絡ください。」だって!
つまるところ金額の低いのはやりたくないっていうのが見え見え。
ここまでは全国展開してる所。こりゃ駄目だと思って県内の業者さんに絞って改めて連絡。
C社さん
こちらは会津の仏壇屋さんですが、電話したら翌日に飛んできてくれました。ドラ左エ門宅までは2時間弱かかったはず。
こちらは松竹梅のお見積もりもOKいただきました。
先ほど記載しなかったもう一つの問題も相談してみました。実は掛け軸のご本尊様もススまみれ、装丁がボロボロなんです。新しくすることも考えたんですが、入仏式(魂を入れる法要、浄土真宗では入仏式っていうそうです)をしないといけないですよね。お寺さんが東京なんで大事になっちゃうので困ってました。
仏壇屋さんの回答はこうです。ご本尊様は掛け軸から外してクリーニング。装丁は新調というお話。なるほどこれならOK。
仕上がりは12月中旬までということで、お正月は綺麗なお仏壇で迎えられる。
合格点ですね。
D社さん
郡山の仏壇屋さん。多店舗展開してらっしゃるお店です。
こちらも松竹梅の見積もりOK。加えて仏壇の新調もご提案いただきました。ご本尊様については新調。
納期は12月ごろ。
こちらも合格点。
E社さん
こちらも郡山の仏壇屋さん。
お話したことは同じなんですが、最終的に松竹梅の見積もりはいただけませんでした。ご本尊様の方も提案なし。
以上の結果から検討。
こちらがお話した通りの見積もりを頂けなかったE社さんが脱落し、C社さんとD社さんで詳細比較です。
ここでD社さんの提案(仏壇・ご本尊様新調)については入仏式のこともあるのでお寺さんに相談しました。
お寺さんのお話です。お仏壇は代々使っていつものなので大切になさったほうがよろしいのではないかとのこと。ご本尊様についてはお寺さんで入仏式をしてから送っていただけるとのことです。
金額については松で40万円前後でほとんど差がありません。が、一つ違うのが納期。C社さんは12月中旬でしたが、D社さんは12月ごろ。この点を確認すると12月で大丈夫だと思います。と確約がいただけません。
結局、これが決め手でC社さんにお願いすることにしました。
お正月は綺麗なお仏壇で迎えたいですもんね。
しかし全国展開の仏壇屋さんに伺ったお話が80万円ほど。それが40万円ほどになっちゃいました。
お仏壇のことなんで金額のお話だけではないのでしょうけど、あまりに違いすぎますよね。