安積開拓歴史めぐりコース
|
- 2021/03/07(Sun) -
|
ランニングマシンを買ってから時間がある日は毎日室内でウオーキング。おかげさんでそこそこの運動不足解消になってるはず。
ところがカミさんがリハビリに行ってる日は歩数が激減。なにせ郡山まで送って行って待ってないといけないので… 今まではマンガ喫茶などで時間を潰してたけど”これじゃイカン!”と散歩することにしました。 幸いなことに郡山は散歩モデルコースがあるようで市のHPに載ってるんでこれを活用。第一回目は安積開拓歴史めぐりコース。 ![]() モデルコースではスタートが池のそばになってるけど、この日のスタートは赤いコースの右上角のあたり。駐車場の都合です。 ドラ左エ門は開成山公園は初めてなんで案内図で確認。 ![]() この案内図だとスタートは右上の駐車場のあたり。 水泳場の横を抜けてサブトラックを過ぎると五十鈴湖の近く。梅が咲いてました。 ![]() まだツボミもあるので、これからが見ごろですね。 こちらが五十鈴湖。 ![]() 良い雰囲気ですね。 その先にはD51。 ![]() 開成山公園を一度出て開成館へ。こちらでは安積開拓をなどの資料が展示されているとのこと。 ![]() カミさんのリハビリ終了まで約6時間待たないといけないけど、買い物等の時間を除いても4時間ほどは時間を潰す必要がある。で散歩だけで4時間はちょっときついので、博物館で時間を潰そう作戦だったのですが先日の地震で閉館中。 でももう一つ博物館があるから大丈夫! それが安積歴史博物館。郡山地域の歴史と教育についての博物館だそうです。 ![]() ところがどっこい、こちらも地震で閉館中でした。残念! しょうがないのでコースを進んで”せせらぎこみち” ![]() ツバキが咲いてます。そろそろ終わりのようです。この小道、もとは安積疎水があった場所とのこと。 再び開成山公園に入り開拓者の群像。 ![]() ここが本来のスタート地点ですが、ドラ左エ門のスタート地点まで進み散歩終了。 この日は散歩も含めて12千歩ほど歩きました。 それにしても開成館と安積歴史博物館がお休みなのは残念。いつ会館するかは判りませんが、行ってみたいですね。 |
| メイン |
|