ロボット掃除機とっても便利です。
2階部分の虫掃除のために導入したんだけど、とっても良いんで運んできて1階でも使ってます。でも2階では十分な働きをしてくれる”Kyvol E31”だけど、1階では力不足が目立つんです。ストーブの周りに入らないように障害物を置いて掃除したり、部分的にカーペットがあるので水拭きができなかったり、MAPの精度に限界があるのでやり残しがあったり…
元々、1階用にもう1台導入するつもりだったけど、速攻導入することにしました。
数千円から20万円近くするロボット掃除機。”Kyvol E31”が約2.3万円だったので、それ以上のお値段としても、いったい何機種あることやら? いろいろ検討はしましたがすべての機種を比較するのはムリなので、代表選手をピックアップして検討開始。
希望スペックは、こんな感じ。
1.E31に比べてマップ精度が高いこと
2.薪ストーブがあるので磁気テープによらない進入禁止エリア設定ができること
3.お値段が高くなりそうなので、アフターケアがきちんとできること
脱落した順番でご紹介していきます。
まず最初に検討したのが”ルンバ i7”

ロボット掃除機と言えばルンバと言えるほどの信頼を勝ち得たルンバですが、やっぱりお値段もそれなり。信頼度は最も高いのだけれど、お値段も高い! これが原因で脱落決定。
次に脱落したのが”Kyvol S31”

ドラ左エ門が購入したE31の兄貴分といった感じの掃除機です。
ところがS31は不思議が一杯。Yahooや楽天では売っているものの、Amazonや家電量販店では販売してません。でもアメリカのAmazonでは売ってる(しかも結構評判は良いみたい)。
さらにKyvolの日本向けホームページにも取り扱いが無いんです。
ムムム… これは怪しいと思ったドラ左エ門、Kyvolのサポートに問い合わせてみました。が全く音沙汰がありません。
ということで脱落となりました。
お値段とスペックからは結構いい線いってたんですが残念!
次の検討対象が”Proscenic M8 PRO”という機種。

これは日本のAmazonでも売ってます。でもサポートが心配だったので、窓口に問い合わせ。こちらも音沙汰無しで脱落しました。
そして残ったのが”ロボロック S5 Max”

と”ECOVACS DEEBOT N8+”

ロボロックのほうはヤマダ電機さんが店頭販売をしている機種なんでサポートはバッチリのはず。カタログもヤマダ電機さんにあったので、カタログにあったカスタマーサポートに電話してみました。ちゃーんと電話にでてくれ、きちんと応対してくれました。サポートは合格点間違いなしです。
エコバックスもヤマダ電機さんにカタログが置いてありましたが、カタログには”ECOVACS DEEBOT N8+”は掲載無しです。こちらはAmazon専用モデルだそうです。エコバックスはお客様相談センターがあったので、そちらに電話問い合わせしたところ、こちらもバッチリ回答いただきました。充分サポートしてくれそうです。
さてどちらにするか? ロボロックは約5.8万円、エコバックスは約7.5万円。でもエコバックスのほうは自動ゴミ収集機が付いてるんです。他の機能の差は実際に使ってみないと判らない感じ。
どうすべー、どっちにしようか、と悩んでいたところとんでもない解決策が発生しちゃいました。なんとAmazonさんがタイムセールを開催して、エコバックスのお値段が56,100円になっちゃいました。ということで速攻導入決定です。
ちょっと”ECOVACS DEEBOT N8+”を、導入済みの”kyvol E31”との比較感でご紹介しておきます。右側が”kyvol E31”です。
ナビゲーション 光学式D-ToFマッピング(光の反射時間による距離測定)===ジャイロ
進入禁止エリア設定 アプリ上から指定===磁気テープ
自動ゴミ収集機 付属===無し
拭き掃除 バキュームと拭き掃除同時===バキュームまたは拭き掃除どちらか
カーペット 拭き掃除の時は回避===拭き掃除の時はカーペットを撤去
作動音 日本語で発信===電子音で発信
随分と高機能になった感じがしますね。
これが検討した機種の比較表。

参考になれば幸いです。
”ECOVACS DEEBOT N8+”は使ってみてご報告しますね。