いつも行っている温泉が点検でお休みなので、ユラックス熱海に入りに行きました。それだけじゃ時間がつぶせないので、調べてみたら磐梯熱海にも城址がありました。高玉城という城址です。
駅の方からてくてく歩いて看板を発見。

案内に沿って歩いて行ったものの、次の案内は何もなし。
その辺をうろうろしながら考えたところ、愛宕神社という神社があり、そこが一番近いので行ってみることに…

ここに至る道も人ひとり通れる幅しかない道です。
参道に入るとこんな感じ。

竹林の間を幅50cmほどの階段がクネクネ。
やっと登り切ったところにお社。

ところがココで道が終了。
お社の右側です。

左側です。

さぁ、困った!
こんな時はGoogle MAP。
でもダメでした。

いい所まで来てるんだけど、道が無い。
やむなくあきらめ、もと来た参道を下ったところで地元の方を発見。道を伺いました。
「愛宕神社の上が城址」とのこと。
お礼を言い再チャレンジしようとしたところ。
「気を付けて行ってね。今年はイノシシは出てないけど、今の時期はクマが出るかも…」
ここであきらめるわけにはいかないドラ左エ門。スマホのスピーカーを最大ボリュームにして音楽を再生しクマよけの代わりに…
再びお社まで登り、道のようなものを発見しました。

ここしか登れないので、笹をかき分け登って行くと、杉林。

道を教えてくれた方が言ってました。「昔の人が木を植えたんだ」
ということで城址に到着。おそらくここが本丸なのでしょう。
その先には土塁が残ってます。

ここもよく見ると小道があるんです。

超えた所が、たぶん二の丸。
おそらく二の丸であろう所から下を眺めると空堀跡と思しき遺構。

ドラ左エ門の想像ですが、お社に至る道は当時は無くって、こちらからが登城ルートだったのではないかと…
でもこの城址、皆さんにはお勧めできません。
あー疲れた!