fc2ブログ
畑解体
- 2022/08/25(Thu) -
カミさんが元気だったころ野菜を作っていた畑がジャングルになりかけてます。
もう2年以上放置してたので当然の結果ですが、これ以上放置するわけにもいかないので解体しました。
実は、5月から少しづつ解体してました。あまり一気にやるとドラ左エ門の体力がもちそうもないので、他の仕事の合間を見ながらのお仕事にしてました。

まずは防獣ネットの除去。
220825_01ネット外し
ご覧のように笹と絡んじゃって、笹切りをしながらの除去。ごれだけでゴミ袋3つです。

そして弦が伸びる野菜を支えていた支柱や、防虫ネットをかけていた支柱の除去。
220825_02支柱除去

支柱は他にも。防獣ネットを支えていた支柱です。
220825_03ネット用支柱撤去
支柱は30cmほどにぶった切り、ゴミ袋2つになりました。

これでやっと草刈りが可能。草刈り前はこんな状態。
220825_04放置結果

草刈りの前に石の除去。
220825_05石
防虫ネットなどが飛ばないようにおいていた石です。

これで草刈り開始。以前確認したらスズメバチの巣があったので完全防備で草刈り。
ハウス周辺を除いた草刈り後です。
220825_05草刈り後
残したのはタラの芽の木と、放置していた間に大きくなっていた木。

最後にハウス周辺です。
220825_06ハウス周辺

ここも草刈りしてスッキリ。
220825_07ハウス草刈り後
ハウスの骨格だけは残しておきました。いつか、すこーし野菜を作るかもしれないので。

2年以上放置していた畑ですが、もしかしたら自然に野菜ができているかとも思いましたが、野菜らしきものは皆無。でも鉢植えしたブルーベリーだけがなんとか生存してました。
220825_08根性ブルーベリー
2鉢あった鉢植えですが、一つは倒れて刈れてました。
残った根性があるブルーベリーは鉢から出して地面に植替えです。
穴を掘って
220825_09穴掘り

地植え
220825_10植替え
そのうち買い足してブルーベリー園にするのも良いかも?

まだ細かい作業が残ってますが、これで畑解体完了。
これで自走式の草刈り機が使えるので来年からは草刈りがすこーし楽になります。
 
スポンサーサイト



この記事のURL | 菜園生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カエルがリビングで
- 2022/08/23(Tue) -
昨晩の事、寝る準備を終えてリビングに出てきたら
220823_01カエル
カエルがリビングでくつろいでました。

この後、数分間カエルと追いかけっこをして、お引き取り頂きました。
網戸は全部締まってるし、どこから入ってくるんですかね?
 
この記事のURL | 川内の動物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏野菜
- 2022/08/15(Mon) -
今晩の夕食のおかずです。
220815_01夏野菜

使っている野菜は全部頂き物です。
頂いたのは、ピーマン、とうもろこし、ナス、ミニトマト、キュウリ。しかも複数の方からいただいたので一部は大量に在庫してます。
カミさんが野菜があまり食べられないので、ドラ左エ門がガンバッて食べてます。

ということでこういう料理になりました。ピーマンとトウモロコシはGoogle先生に教わりました。
ピーマン→丸ごとピーマンのさっぱりレンジ蒸し
とうもろこし→レンチントウモロコシ
ナス→ナスのチーズのせ(フライパンで焼いたナスの上にとろけるチーズをトッピング)
ミニトマト→サラダ
キュウリ→キュウリの甘酢漬け(キュウリをミツカンかんたん酢につけて冷蔵庫で数日)

出来上がってから改めてみてみると、酒の肴しかないですね。
 
この記事のURL | 主夫と介護 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エアコン室外機の日よけ
- 2022/08/12(Fri) -
暑い日が続きますね。ドラ左エ門宅でも連日の30℃越え。
でもさすがに標高が高い川内高原。朝晩は25℃以下まで下がります。
だから外気温が室温より下がる夕方に窓を開けて、翌朝、外気温が室温を上回ると窓をぜーんぶ閉めて閉じこもってます。
そうはいっても夕方になると室温が28℃近くになるので熱中症防止の為にエアコンを使ってます。

エアコンを使い始める時間帯はお日様がガンガン照っている頃合い。つまり室外機にも直射日光が当たってるんです。
220812_01室外機

その時間帯は電力使用量がピークになり、東京などでは節電が呼びかけられる時間帯と重なってしまうんです。
幸いにも東北電力ではまだ節電の要請は無いようですが、電気代も値上がりしてるし、地球環境のためにも一工夫してみました。

室外機の南側にポールを打ち込んで
220812_02ポール

遮光ネットを渡しただけですけど。
220812_03日よけネット

ポールは防獣ネット用のもの、遮光ネットも農業用のもので60%程度日差しをカットできるそうです。
地球環境にちょっと協力してみました。
効果あるんでしょうか??
 
この記事のURL | 川内の暮らし | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年のあじさいは29輪でした
- 2022/08/01(Mon) -
今年のあじさいは結局3株、29輪でした。
以前お伝えした元気な株が最終的に25輪。

そして、ちっちゃいのが3輪。
220801_013輪

別の株に1輪。
220801_021輪

3月前半に暖かい日が続いたんで順調に成長していたあじさいですが、3月後半に霜がおりて芽がほぼ全滅しちゃいました。
一株だけはなぜか免れたのですが…

まぁ、こんな年もあるんですね。
来年は頑張ってほしいものです。
 
この記事のURL | 菜園生活 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |